秩父三社&二社の秩父パワースポット神社まとめ!日帰りで行くおすすめ御朱印巡りマップ

PR

秩父パワースポット神社まとめ!日帰りで行くおすすめ御朱印巡りマップ

秩父のパワースポット神社5社を1日で全部行く、御朱印巡りマップを紹介します。

今回紹介するのは秩父三社と呼ばれる三峯神社・秩父神社・宝登山神社に加えて、秩父今宮神社と聖神社です。

5つのパワースポット神社

  • 三峯神社(秩父三社)
  • 秩父神社(秩父三社)
  • 宝登山神社(秩父三社)
  • 秩父今宮神社
  • 聖神社

この記事では車で巡る場合と電車・バスで巡る場合に加えて、立ち寄りに便利なおすすめスポットもあわせて紹介していきます。

秩父パワースポット神社を1日で全部巡る御朱印マップ

いちばん離れている三峯神社と宝登山神社は50kmありますが、車であれば移動時間は全部で1時間半なので、1日で巡ることは可能です。

また、バスと電車を利用する場合は時刻表を気にしながらになりますが、なんとか1日で全部巡ることは可能です。余裕をもってゆっくり回りたい方は1泊2日にするか、秩父三社のみに減らすことをおすすめします。

パワースポット神社を巡る順番ですが、三峯神社は本数の少ないバスまたは車でしかアクセス出来ない為、最初に行くことをおすすめします。

今回紹介するのは、三峯神社からスタートして宝登山神社をゴールにするという順番になります。

車で行く場合のおすすめルートと時間の目安

車で行く場合の目安
  • 10:00スタート 三峯神社(参拝所要時間 1時間)
  • 11:00出発 ↓ 移動(約36km 1時間)
  • 12:00昼食 秩父市街地のわらじカツ丼豚みそ丼蕎麦がおすすめ(1時間半)
  • 13:30到着 秩父今宮神社(参拝所要時間 30分)
  • 14:00出発 ↓ 移動(約800m 5分)
  • 14:05到着 秩父神社(参拝所要時間 30分)
  • 14:35出発 ↓ 移動(約7km 15分)
  • 14:50到着 聖神社(参拝所要時間 20分)
  • 15:10出発 ↓ 移動(約6.5km 15分)
  • 15:25到着 宝登山神社(参拝所要時間 1時間半)
  • 17:00 パワースポット神社の御朱印巡り終了

10時に三峯神社をスタートすると夕方5時くらいに全部が終了するくらいの目安になります。

昼食の際、休日は人気店に行列が出来ていることが多いので注意してください。

三峯神社の御朱印は8時半からいただくことができますので、もう少し朝早くスタートすれば、途中で日帰り温泉に立ち寄ったり秩父のお土産を購入する余裕があるかと思います。

電車とバスで行く場合のおすすめルートと時間の目安

電車とバスで行く場合の目安
  • 09:00スタート 西武秩父駅前から三峯神社行きバスを利用
  • 09:10出発 ↓ 移動(バスで1時間15分 時刻表)
  • 10:25到着 三峯神社(参拝所要時間 1時間)
  • 11:25昼食 三峯神社参道にある大島屋のわらじカツ丼がおすすめ(1時間)
  • 12:30出発 ↓ 移動(バスで1時間15分 時刻表)
  • 13:45到着 西武秩父駅
  • 13:50出発 ↓ 移動(徒歩で15分 約1km)
  • 14:05到着 秩父今宮神社(参拝所要時間 30分)
  • 14:35出発 ↓ 移動(徒歩で10分 約700m)
  • 14:45到着 秩父神社(参拝所要時間 30分)
  • 15:15出発 ↓ 移動(徒歩と電車で30分 秩父駅→和銅黒谷駅時刻表)
  • 15:45到着 聖神社(参拝所要時間 20分)
  • 16:10出発 ↓ 移動(徒歩と電車で30分 和銅黒谷駅→長瀞駅時刻表)
  • 16:40到着 宝登山神社(参拝所要時間 1時間半)
  • 18:10 パワースポット神社の御朱印巡り終了

電車とバスを利用する場合、のりかえが上手くいかないと1日で全部を巡れない場合があります。バスと電車の本数は少なめなので注意が必要です。

最後の宝登山神社の御朱印受付は、4月~9月が8:30~17:00、10月~3月 8:30~16:30なので冬場はご注意ください。特に奥宮の御朱印もいただきたい方は、上記の目安だと奥宮だけが間に合わない可能性があります。

余裕を持って行きたい場合は、秩父三社(三峯神社→秩父神社→宝登山神社)だけに減らすか、1泊2日で巡ることをおすすめします。

1泊2日で巡る場合の例

  • 1日目:三峯神社→秩父今宮神社→秩父神社
  • 2日目:聖神社→宝登山神社
  • ※2日目を聖神社からスタートする場合は、聖神社近くのゆの宿 和どうへの宿泊がおすすめ

バスツアーでの秩父御朱印巡り

バス
クラブツーリズムなどではバスツアーでの秩父三社巡りも開催していますので、ツアーで回りたい方はチェックしてみることをおすすめします!

下記クラブツーリズムのサイトで『秩父三社』で検索するとツアーが見つかります。

『秩父三社』で検索

クラブツーリズムのバスツアー

1.『三峯神社』関東最強のパワースポット!

三峯神社 拝殿
秩父の神社の中でも最も有名なのが関東屈指のパワースポットともいわれている三峯神社。

標高約1,100mのところにあり、境内に入ると空気感が変わります。

三峯神社の見どころと境内の様子

三峯神社の神の使いはオオカミのため、鳥居の前には狛犬ではなくオオカミが向かい合って座っています。
オオカミ

鳥居自体も通常の鳥居とは形が違っていて、三ツ鳥居という3つの鳥居をくっつけたような珍しい形をしています。
三ツ鳥居

また、樹齢800年を超える神木の「重忠杉(しげただすぎ)」などもあり、特別な空気を感じることができます。
重忠杉

参拝者は神木の重忠杉に触って氣をもらうため、重忠杉の根元から少し上は変色しています。

三峯神社のご利益

夫婦神の伊弉諾尊(いざなぎのみこと)・伊弉册尊(いざなみのみこと)がまつられているため、夫婦和合(夫婦が仲良くすること)のご利益があります。また、守護神であるオオカミは厄を除けると言われていることから、下記の厄除けのご利益もあります。

  • 夫婦和合
  • 五穀豊穣
  • 家内安全
  • 火難・盗難除け
  • 諸難除け

三峯神社のお守り(氣守)と御朱印

氣守と御朱印
三峯神社のお守りと御朱印は、拝殿左手の授与所でいただくことができます。御朱印には向かい合ったオオカミが描かれていいます。

御朱印は300円です。御朱印帳は1,500円です。
御朱印

毎月1日限定の白いお守りは現在配布休止中ですが、お守り(氣守)は4色があります。色の違いを聞いてみましたが、色によるご利益の違いはないとのことです。
三峯神社の氣守

表側には「氣」の文字が記載されていますが、裏側にはオオカミが描かれています。見た目からも力を発揮してくれそうなお守りです。
氣守りのオオカミ

三峯神社
住所 埼玉県秩父市三峰298-1
Googleマップで見る
御朱印の受付時間 8:30~17:00(365日可能)
電話 0494-55-0241
アクセス ・秩父鉄道の三峰口駅からバスで約50分
・西武秩父駅から車またはバスで約1時間15分

その他、三峯神社の見どころなどの詳細情報は、下記の記事を参考にしてみてください。

2.『秩父今宮神社』縁結びのハートを見つけよう!

今宮神社
秩父霊場(札所34ヶ所)発祥の地とされている秩父今宮神社。秩父市街地にありながら、樹齢1000年を超えるケヤキのご神木など木々に囲まれているため、とても静かで落ち着ける場所です。

秩父今宮神社の見どころと境内の様子

今宮神社に入ってすぐの所に、木のほこらに祀られた「龍上観音像」があります。
龍上観音像

龍上観音像のすぐ後ろ側には、武甲山の伏流水が湧き出る「龍神池」があります。秩父最古の泉とされています。
龍神池

秩父今宮神社のご利益

ご祭神はかなり多く、須佐之男命・伊邪那美大神・伊邪那岐大神・八大龍王神・宮中八神・弁財天など。

ご利益は以下の通りです。

  • 産業興隆
  • 癌封じ
  • 縁結び
  • 合格祈願
  • 身体安護
  • 交通安全
  • 開運長生
  • ぼけ封じ

ご神木のケヤキにある、ハートによる縁結びのご利益を求めて参拝する方も多いです。
龍神木

「龍神木」の根本付近にハート型の空洞があります。この洞をスマホの待ち受けにすると恋愛が成就すると言われているので、ぜひ見つけて写真を取ってみてください。
龍神木のハート

秩父今宮神社の御朱印とお守り

秩父今宮神社御朱印
境内自体はそれほど広くなく、龍神木のすぐ奥、社殿のすぐ左手に社務所があります。そこで、お守りや御朱印を頂くことができます。

御朱印は300円で、全5種類あります。龍を祀っていることから、白龍のお守りもあります。縁結びとしても有名なので、縁結びのお守りもあります。
御朱印とお守り

秩父今宮神社
住所 埼玉県秩父市中町16-10
Googleマップで見る
御朱印の受付時間 9:00~17:00(365日可能)
電話 0494-22-3386
アクセス ・秩父鉄道御花畑駅徒歩約7分
・西武秩父駅から徒歩約10分

3.『秩父神社』秩父地方の総鎮守!

秩父神社
秩父神社は鎮座2100年以上のとても歴史ある秩父地方の総鎮守です。秩父といえば秩父夜祭が有名ですが、秩父夜祭は秩父神社の祭事です。

秩父神社の見どころと境内の様子

権現造(ごんげんづくり)と言われる建築様式で、鮮やかな色の彫刻が施された豪華な作りが特徴。埼玉県の重要文化財に指定されています。
秩父神社

江戸時代初期に活躍したとされる、日光東照宮や出雲大社なども手がけた左甚五郎(ひだりじんごろう)の作品が多くあり、見どころとなっています。
つなぎの龍

秩父神社のご利益

秩父神社のご利益(ご神徳)は学業成就・合格祈願など以下の通りです。

  • 学業成就
  • 合格祈願
  • 開運
  • 家内安全
  • 子孫繁栄

主祭神の八意志兼命(やごころおもいかねのみこと)は知恵を司る神様のため、受験シーズンには合格祈願の参拝者が多く訪れます。

秩父神社の御朱印とお守り

秩父神社の御朱印
御朱印は、本殿右側の授与所でいただくことができます。

秩父神社は学業成就や合格祈願のご利益で有名なので、知恵の象徴である北辰の梟(ほくしんのふくろう)が描かれたお守りや絵馬があります。
秩父神社のお守りと絵馬

あの花の聖地でも有名になった秩父ですが、あの花のスタッフが作った「心が叫びたがっているんだ。」の絵馬などもあります。
心が叫びたがっているんだ絵馬

秩父神社
住所 埼玉県秩父市番場町1-3
Googleマップで見る
御朱印の受付時間 8:30~17:00(365日可能)
電話 0494-22-0262
アクセス 秩父鉄道の秩父駅から徒歩約3分

4.『聖神社』銭神様で金運アップ!

聖神社社殿
西暦708年に和銅遺跡(秩父市黒谷)から銅が発見され、その銅を利用して日本最初の流通貨幣「和同開珎」が発行されました。

その和銅遺跡の近くに、和同開珎ゆかりの神社であり銭神様としても有名な聖神社があります。

聖神社の見どころ境内の様子と和銅遺跡

ご神体は自然銅(ニギアカガネ)が奉られていて、和同開珎のゆかりの神社ということもあり「銭神様」とも呼ばれて金運アップのご利益があるとされています。

通常の五角形の絵馬とは別に、お金の形をした絵馬もあり多くの人が金運アップを祈願して訪れています。
聖神社絵馬

社殿の左側に報告という形で参拝に来た方のお礼が書いてあり、中には「宝くじで3億が当たりました」という方や「BIGが当たりました」という記載がたくさんあります。

聖神社のご利益

  • 商売繁盛
  • 金運上昇

聖神社の御朱印とお守り

聖神社の御朱印

聖神社の拝殿前に、既に書かれている御朱印が置かれています。宮司さんがいらっしゃる場合は、直接書いていただけます。

お守りなども金運アップに関係するものが多く置かれています。
聖神社お守り

聖神社
住所 埼玉県秩父市黒谷2191
Googleマップで見る
御朱印の受付時間 朝から夕方(10:00~16:00くらいが目安)
※日によって変更になることもあります
電話 0494-24-2106
※運営元の和菓子屋栗助につながります
アクセス 秩父鉄道和銅黒谷駅から徒歩約5分

5.『宝登山神社』ミシュランガイド掲載!

宝登山神社社殿
宝登山(寶登山とも)は「ほどさん」と読みます。宝登山は標高497mのなだらかな山です。

宝登山神社の見どころと境内の様子

宝登山神社は、宝登山の麓に本殿があります。
宝登山神社二ノ鳥居

宝登山の頂上付近に奥宮があり、奥宮でも別の御朱印をいただけます。奥宮にはロープウェイを使って登ることができます。
宝登山神社奥宮宝登山ロープウェイゴンドラ

また、宝登山神社はミシュラン・グリーンジャポンガイドに掲載され一つ星を獲得しています。

宝登山神社のご利益

「火止山」が由来で「宝登山」になったことにちなんで、火災盗難除けなど以下のご利益があります。

  • 火災盗難除け
  • 諸災厄除け
  • 家内安全
  • 商売繁盛

宝登山神社の御朱印とお守り

宝登山神社授与所
御朱印をいただける授与所は本殿のすぐ右手にあります。

宝登山神社御朱印

お守りや絵馬もこちらで購入することができます。お守り絵馬

宝登山神社(寳登山神社)
住所 埼玉県秩父郡長瀞町長瀞1828
Googleマップで見る
御朱印の受付時間 4月~9月 8:30~17:00
10月~3月 8:30~16:30 (365日可能)
電話 0494-66-0084
アクセス 秩父鉄道長瀞駅 徒歩約13分

宝登山神社の奥宮

宝登山神社奥宮

宝登山神社は宝登山の頂上付近にあり、歩くと1時間くらいかかりますが、ロープウェイで頂上付近まで行くことができます。

ロープウェイだと5分程度で頂上まで行くことができます。

ロープウェイは宝登山神社本殿から5分くらい歩いたところに乗り場があります。
宝登山神社ロープウェイ山麓駅

ロープウェイはだいたい毎時0分と30分の1時間に2本のペースで運行しています。
宝登山神社ロープウェイ時刻表

奥宮の右手にある売店で、御朱印を書いていただけます。
宝登山奥宮の御朱印受付場所の外観

宝登山奥宮の御朱印

奥宮
住所 埼玉県秩父郡皆野町金崎1738
Googleマップで見る
御朱印の受付時間目安 10:00~17:00
基本的にロープウェイが動いている時間帯は受け付けているようです。
電話 0494-66-0084
アクセス 山麓駅 → 宝登山頂駅(約5分) → 奥宮(徒歩5分)

まとめ

秩父のパワースポット神社を1日で巡るコースと各神社を紹介しました。

車で巡る場合は早い時間に三峯神社を訪れれば、日帰り温泉に入ったり、秩父のお土産を購入したりと、観光を堪能できると思います。

バスと電車で行く場合で余裕を持って行きたい方は、秩父三社(三峯神社→秩父神社→宝登山神社)だけに減らすか、1泊2日で巡ることをおすすめします。

関連おすすめ記事

関連記事

おすすめ記事

【まとめ】秩父の人気おすすめ蕎麦屋 【まとめ】秩父・長瀞の人気おすすめ蕎麦屋13選!有名・名店のそばを紹介

埼玉県の秩父にある、おすすめ蕎麦屋をまとめてみました!実際に一軒ずつ蕎麦の食べ歩きを行っ…

秩父の日帰り入浴できる温泉 【まとめ】秩父の日帰り温泉 家族・カップルにおすすめ貸切の個室も紹介!

秩父には日帰り入浴が可能な温泉施設や旅館がたくさんあります。日帰り温泉は観光のついでに疲れを…

【まとめ】秩父・長瀞観光おすすめスポット2018 グルメからお土産まで紹介! 秩父・長瀞の人気観光おすすめスポットまとめ保存版!グルメ・温泉からお土産まで徹底紹介

秩父・長瀞の、絶対に外せないおすすめ観光スポットをまとめました!季節ごとのおすすめ観光スポッ…

西武秩父駅前温泉「祭の湯」駅近日帰り温泉口コミレビュー!クーポン・料金や営業時間も紹介!

西武秩父駅直結の日帰り温泉施設「祭の湯」。「祭の湯」は西武秩父駅に直結しているので、…

【まとめ】秩父・長瀞の人気おすすめ旅館・ホテル 【まとめ】秩父・長瀞の人気おすすめ旅館・ホテル宿泊施設12選!老舗温泉や安い宿から高級旅館まで紹介

秩父地域の旅館やホテルに実際に泊まった感想を、それぞれの宿ごとにまとめて紹介していきます。お…

秩父 ランチ 秩父・長瀞おすすめランチ22選!エリア別に名物から人気のおしゃれカフェまで紹介

秩父・長瀞エリアでランチにおすすめのお店を4つのエリアから20店紹介します!秩父グルメで有名…

秩父市長瀞のかき氷「阿左美冷蔵」 【有名】秩父のかき氷は長瀞の「阿左美冷蔵」おすすめメニューや待ち時間、金崎本店と支店の場所も紹介

秩父でかき氷といえば、夏には長い行列ができる超有名店の「阿左美冷蔵(あさみれいぞう)」。場所…

【パワースポット】三峯神社のお守り・ご利益・御朱印とアクセス・宿泊施設を紹介 【パワースポット】三峯神社のお守り・ご利益・御朱印とアクセス・宿泊施設を紹介

関東屈指のパワースポットとして紹介され、参拝者も多い三峯神社。また、現在は休止中です…

わらじカツ丼の人気店まとめ 【まとめ】秩父グルメわらじカツ丼の人気おすすめ店7選

秩父グルメの中でも代表的なのがわらじカツ丼。どの店のわらじかつも美味しいのですが、店によって特徴があ…

秩父のおすすめ人気お土産 【まとめ】秩父のおすすめ人気お土産15選!西武秩父駅直結のちちぶみやげ市で購入可能

秩父には特産品や銘菓、秩父産メープルシロップを使ったお菓子、秩父のイメージキャラクター「ポテくまくん…

PAGE TOP