『秩父ファーマーズファクトリー 兎田ワイナリー』無料の見学・試飲やアクセス方法を紹介

PR

兎田ワイナリー

秩父ファーマーズファクトリー兎田ワイナリーは秩父市街地から車で約30分、自然豊かな秩父市吉田の兎田(うさぎだ)地区に2015年にオープンしたワイナリーです。

自社農園で栽培されたぶどうを使い自社醸造所で生産し本格的な秩父産ワインを造っています。またイチローズモルトとのコラボもおこなっている注目のワイナリーです。

ここでは兎田ワイナリーの雰囲気から醸造工場見学の様子、ワイナリー直営レストラン釜の上農園村レストランでの試飲などまとめて紹介しています。

本格的な秩父産自家製ワインをつくる「兎田ワイナリー」

兎田ワイナリーとは?

秩父ファーマーズファクトリーの兎田ワイナリーは自然豊かな秩父市吉田兎田地区に2015年にオープンしました。

自社農園で栽培したぶどうと地元の契約農家のぶどうを使い、自社工場で醸造とまさに「秩父産ワイン」を造っているワイナリーなんです!
兎田ワイナリー

秩父の気候は寒暖差が厳しく、高い山もない、そして兎田ワイナリーがある吉田兎田地区は秩父の中でも雨が少なく、目の前を通る道路には「フルーツ街道」と名前が付くほど果物の栽培に最適な場所です。

2.0ヘクタールの農園では地元の契約農家の方々と連携し、マスカットベリーAやメルロー、甲斐ブランなどの良質なぶどうを育てています。
ぶどう農園

数々のワインコンクールで受賞

2015年にオープンとまだ新しいワイナリーですが、オーナーはオープンする前から秩父を代表する日本酒、秩父錦を造っている老舗酒蔵「矢尾本店」と協力をしワインを醸造していました。

Japan Wine Competition(国産ワインコンクール)2014では「秩父ブラン 甲斐ブラン プレミアム キュヴェ 2011」が「国内改良等品種 白」の部で「銀・部門最高賞」を受賞するなど、過去の国産ワインコンクールでも過去5年間連続して各賞に輝いています。
賞状

また、同じ秩父にある世界的に有名なウイスキーイチローズモルトともコラボしていて、熟成に利用したウイスキー樽を利用したワインを作るなど注目度が高いです。

ちなみに、イチローズモルトのワインウッドリザーブの熟成で使う樽は、この兎田ワイナリーのものも利用しています。

秩父での兎田ワイナリーのワイン販売店と通販

兎田ワイナリーのワインは秩父の酒屋や道の駅、西武秩父駅にある「祭の湯のみやげ市」で買うことができます。

また、Amazonや楽天市場にも販売しているショップがありますので通販も可能です。

主なワインのラインナップ

秩父ルージュ(赤ワイン)

主に秩父市にて収穫されたマスカット・ベーリーAと、メルローからつくられた2種類の赤ワインがあります。

秩父ブラン(白ワイン)

主に秩父市にて収穫された甲斐ブランと、セイベル9110からつくられた2種類の白ワインがあります。

兎田ワイナリー見学の様子と予約方法

兎田ワイナリー見学は一般の方でも可能

兎田ワイナリーでは工場と農園を無料で見学することができます。

見学は予約制で、11時・13時・14時・15時~の1日4回実施しています。また所要時間は約20分ほどです。

月曜日が定休日となっていますが、栽培作業や収穫時期によって見学できない日もあるので希望の方は兎田ワイナリーへ確認してみてください。
兎田ワイナリー2

兎田ワイナリー見学
実施日 月曜日以外
見学時間 11時・13時・14時・15時~の1日4回実施
所要時間 約20~30分
料金 無料
予約 見学は予約制です。希望の方は電話にて兎田ワイナリーへ問い合わせてください。
予約電話番号 0494-26-7173

醸造工場から農園まで見学

この日の見学はオーナーである深田和彦さんが自ら案内してくださってワイン造りの工程を詳しく説明してくださいました。季節によっては醸造・瓶詰め作業なども見ることもできますよ。

こちらは醸造タンク。ワインの発酵に合わせ徹底的な温度管理がされています。
醸造タンク

こちらは貯蔵庫にある樽。中へ入ると樽とワインの香りがふわ~と漂っていてとてもいい香りでした。
樽

どの素材の樽に詰めるかによってワインの味が変わるそうで、ぶどうの品種によって樽を使い分けているとのこと。ワインに詳しくない方でも分かりやすいように説明してもらえます。
樽2

また、イチローズモルトのウイスキー熟成に使用した樽を利用したワインも試しているとのことで、今後色々と楽しみです。※実際に店舗限定・数量限定で発売されています

工場を回った後は実際にぶどうを栽培している農園を見学します。2.0ヘクタールある広大な農園には先までぶどうの木が植わっています。
ぶどう農園

見学させてもらったのは7月中旬だったので、まだ小さなぶどうでした。
ぶどうぶどう2

ブドウの栽培や誘引方法などを聞きながら、オーナーが実際に剪定方法を実践して見せていただきました。
ぶどう剪定

こうして1つ1つブドウを確認しながら手作業で行っているのでとても手がかかり大変な作業とおしゃっていましたが、お話を聞いているとぶどうへの愛や情熱を感じました。

またぶどうの木や周りはとても綺麗にされていて大切に育てているのがよくわかります。
手作業で剪定

ワイナリー併設「ツーリストテーブル釜の上 秩父うさぎだ食堂」ではワインの試飲と購入が可能!

ツーリストテーブル釜の上 秩父うさぎだ食堂 外観

兎田ワイナリーから約200mのところにはワイナリー直営のレストラン「ツーリストテーブル釜の上 秩父うさぎだ食堂」があります。

ツーリストテーブル釜の上 秩父うさぎだ食堂ではレストランとしてだけではなく、ワインの試飲や販売をしています。また、秩父吉田周辺の観光案内ボードを設置されているので、周辺のレジャー施設、宿泊施設、イベントの情報を集め観光案内所、休憩所としての利用も可能です。

入口すぐに試飲コーナーと販売所、奥がレストランになっています。
ワインワイン2

試飲コーナーには時期によって変わりますが、常時5種類(白2、赤3)のワインが試飲できます。試飲の際もスタッフの方が丁寧に説明してくれます。
ワイン試飲

レストランでは、秩父出身のイタリアンシェフが作る、秩父産の食材をふんだんに使ったイタリアンと秩父の名物を融合した食事を楽しむ事ができます。

ツーリストテーブル釜の上 秩父うさぎだ食堂 レストラン

イタリアンと融合した秩父名物わらじかつ丼「イタリアンフレッシュトマト添えて」。

ツーリストテーブル釜の上 秩父うさぎだ食堂 わらじかつ丼 イタリアンフレッシュトマト添えて

トマトが添えてあり、バルサミコ酢とオリーブオイルで、通常のわらじかつ丼よりも、さっぱりと食べられるのが特徴です!

秩父やまなみチーズ工房』のチーズを使った「秩父やまなみチーズ工房のホエーうどん」。

ツーリストテーブル釜の上 秩父うさぎだ食堂 秩父やまなみチーズ工房のホエーうどん

うどんのつゆには、チーズを作る際に出るホエーを使い、粒上のリコッタチーズがふんだんに含まれているため、チーズの香りがとても良いうどんです!

全国でもこちらでしか食べることができませんので、お立ち寄りの際には是非ご賞味ください!

ツーリストテーブル釜の上 秩父うさぎだ食堂
営業時間 レストラン11:00~16:00(L.O.15:00)
ショップ10:00〜17:00
定休日 月曜日(月曜が祝日の場合は営業、翌日火曜日休み)
電話番号 050-3373-1879
住所 埼玉県秩父市下吉田3942
Googleマップで見る
アクセス 秩父市街地から車で約30分(兎田ワイナリーからは車で約1分)
駐車場 専用駐車場あり
公式サイト ツーリストテーブル釜の上 秩父うさぎだ食堂

詳細は以下の記事で紹介していますので、併せてご覧ください!

兎田ワイナリーの営業時間とアクセス・駐車場

秩父ファーマーズファクトリー 兎田ワイナリー
営業時間 10:00~17:00
定休日 月曜日
電話番号 0494-26-7173
住所 埼玉県秩父市下吉田字兎田3720
アクセス 秩父市街地から車で約30分
駐車場 専用駐車場あり
公式サイト 秩父ファーマーズファクトリー

鉄道の最寄り駅はなく秩父市街地から車で約30分と少し距離がありますが、西武秩父駅からはバスも出ています。

西武観光バスの「吉田総合支所行き」または「吉田元気村行き」に乗車し「吉田上町」にて下車、バス停から歩いて10分ほどで到着です。

ただし、バスの本数が少ないので時間を確認してから行く事をおすすめします。

まとめ

秩父でぶどうを栽培・醸造し「秩父産ワイン」造っている兎田ワイナリーを紹介しました。

醸造工場・農園見学は予約制ですが、一般の方でも無料で見学させてもらえます。また直営の釜の上農園村レストランでは実際にワインを試飲・購入もできますので、秩父にお越し際は「兎田ワイナリー」にも訪れてみてください。

オーナーのぶどう・ワイン造りにかける情熱を感じ、まだまだ始まったばかりのワイナリーですが今後も期待が高まります!

関連おすすめ記事

兎田ワイナリーから車で約10分のところに、秩父のもう一つのワイナリー「有限会社秩父ワイン(源作印ワイン)」があります。ぜひあわせて訪れることをおすすめします。

チーズが好きな方は兎田ワイナリーから車で1分とすぐ近くにある「秩父やまなみチーズ工房」もおすすめです。兎田ワイナリーのワインとの相性抜群のチーズを購入できます。

口コミレビューを投稿する
1
2
3
4
5
送信
     
キャンセル

Create your own review

関連記事

おすすめ記事

【パワースポット】三峯神社のお守り・ご利益・御朱印とアクセス・宿泊施設を紹介 【パワースポット】三峯神社のお守り・ご利益・御朱印とアクセス・宿泊施設を紹介

関東屈指のパワースポットとして紹介され、参拝者も多い三峯神社。また、現在は休止中です…

【まとめ】秩父・長瀞観光おすすめスポット2018 グルメからお土産まで紹介! 秩父・長瀞の人気観光おすすめスポットまとめ保存版!グルメ・温泉からお土産まで徹底紹介

秩父・長瀞の、絶対に外せないおすすめ観光スポットをまとめました!季節ごとのおすすめ観光スポッ…

【まとめ】秩父の人気おすすめ蕎麦屋 【まとめ】秩父・長瀞の人気おすすめ蕎麦屋13選!有名・名店のそばを紹介

埼玉県の秩父にある、おすすめ蕎麦屋をまとめてみました!実際に一軒ずつ蕎麦の食べ歩きを行っ…

【まとめ】秩父・長瀞の人気おすすめ旅館・ホテル 【まとめ】秩父・長瀞の人気おすすめ旅館・ホテル宿泊施設12選!老舗温泉や安い宿から高級旅館まで紹介

秩父地域の旅館やホテルに実際に泊まった感想を、それぞれの宿ごとにまとめて紹介していきます。お…

秩父の日帰り入浴できる温泉 【まとめ】秩父の日帰り温泉 家族・カップルにおすすめ貸切の個室も紹介!

秩父には日帰り入浴が可能な温泉施設や旅館がたくさんあります。日帰り温泉は観光のついでに疲れを…

秩父カフェまとめ 秩父・長瀞おすすめ人気カフェ16選!おしゃれな古民家カフェから隠れ家風の穴場まで紹介

秩父・長瀞エリアには、おすすめしたいカフェがたくさんあります。観光と合わせて立ち寄れるカフェ…

秩父 ランチ 秩父・長瀞おすすめランチ22選!エリア別に名物から人気のおしゃれカフェまで紹介

秩父・長瀞エリアでランチにおすすめのお店を4つのエリアから20店紹介します!秩父グルメで有名…

秩父市長瀞のかき氷「阿左美冷蔵」 【有名】秩父のかき氷は長瀞の「阿左美冷蔵」おすすめメニューや待ち時間、金崎本店と支店の場所も紹介

秩父でかき氷といえば、夏には長い行列ができる超有名店の「阿左美冷蔵(あさみれいぞう)」。場所…

秩父・長瀞の人気おすすめ名物&ご当地グルメをまとめて紹介! 【グルメまとめ】秩父・長瀞の人気おすすめご当地&名物グルメ8種類13店を紹介!

秩父・長瀞へ来たなら絶対に食べて帰って欲しい人気おすすめグルメをまとめました!秩父の人気B級…

西武秩父駅前温泉「祭の湯」駅近日帰り温泉口コミレビュー!クーポン・料金や営業時間も紹介!

西武秩父駅直結の日帰り温泉施設「祭の湯」。「祭の湯」は西武秩父駅に直結しているので、…

PAGE TOP