西武秩父駅直結の日帰り温泉施設「祭の湯」。
「祭の湯」は西武秩父駅に直結しているので、秩父の中で最も駅近の温泉です。
この記事では「祭の湯」について、営業時間や料金・クーポンなどもあわせて紹介していきます。
割引クーポン
この記事の目次
祭の湯とは?
温泉施設の概要と有料・無料エリアについて

「祭の湯」は、秩父名物”祭り”をコンセプトにした複合型温泉施設になります。以前、秩父仲見世通りという飲食店やお土産店があった場所に2017年4月に新しくできました。
なぜ祭りがコンセプトなのか?
秩父では3月~12月まで毎日のように大小さまざまなお祭りが開催されており、お祭り好き?の地域として有名です。
とくに毎年12月に行われる「秩父夜祭」は、江戸時代から続く300年余り歴史のあるお祭りで、2016年12月「ユネスコ無形文化遺産」に登録されました。
秩父の人間は「秩父夜祭」のために1年間頑張って働いているんだ!というくらいパッションがすごいです!こういったことから秩父名物”祭り”をコンセプトにした「祭の湯」という名称が付けられたようです。
施設案内
祭の湯は、3つの施設に分かれています。
|
【温泉エリア】 祭の湯 |
有料エリア 露店風呂、人工炭酸泉、シルク湯、岩盤浴、日帰り温泉、宿泊施設、レストランなどがあります。 ▼祭の湯の詳細はこちら |
|---|---|
|
【物販エリア】 ちちぶみやげ市 |
無料エリア 秩父の名産・特産品が売られており、数多くのおみやげがあります。 ▼ちちぶみやげ市の詳細はこちら |
|
【フードコート】 呑喰処祭りの宴 |
無料エリア 秩父名物わらじカツ丼、そば、焼肉ホルモンを食べることができます。 ▼呑喰処祭りの宴の詳細はこちら |
都内からの電車と車でのアクセス
西武池袋線の特急レッドアロー号で、「池袋⇒西武秩父」まで78分です。西武秩父駅直結なので、秩父観光の際に気軽に立ち寄ることができます。
| 場所 | 西武秩父駅 |
|---|---|
| 住所 | 埼玉県秩父市野坂町1丁目16−15 |
| 電車 |
・西武池袋線を利用する場合は、レッドアロー号で[池袋⇒西武秩父]78分 ・秩父鉄道を利用する場合は、[熊谷⇒お花畑]70分で西武秩父駅まで徒歩5分 ・S-TRAINで[元町・中華街⇒西武秩父]直通もあります(土休日運行) |
| マイカー |
・関越自動車道を利用する場合は、花園ICから約45分 ・中央自動車道を利用する場合は、勝沼ICから約90分 ・国道299号を利用する場合は、飯能から約60分 |
| 駐車場 |
有り(100円/30分) ・祭の湯(温泉)ご利用のお客さま2時間無料 ・売店・飲食店舗ご利用のお客さま1,000円以上のお買い物で2時間無料 |
【温泉エリア】祭の湯≪有料エリア≫

こちらは有料エリアとなっており、日帰温泉、宿泊施設、マッサージ、レストランなどがお楽しみいただけます。
1階に受付とレストランがあり、2階が温泉・岩盤浴になっています。露天風呂が5つと内湯が6種類と様々なお風呂を楽しむことができます。
- フェイスタオル・バスタオルは有料貸出あり。持参することで200円ほど安くなります
- アロマボディーシャンプー・シャンプー・コンディショナー、洗面用具は無料で利用可能
- ドライヤーは無料で利用可能。髪をセットしたい方はヘアブラシを持参すると良いでしょう
料金・営業時間と割引クーポン

[温泉エリア]祭の湯は、有料となります。1階の受け付けから入館することができます。
祭の湯の会員割引
また、入会料が300円かかりますが、祭の湯の会員になることで、以下のお得なサービスがあります。なお、入会はおとなのみで、有効期間は入会日から1年間です。会員の更新料は100円です。
- 会員になると同伴者5名まで入館料で50円、館内着セットだと90円お得
- 20回入ると1回無料になるスタンプをプレゼント
- 1回当たり900円で入館可能な電子回数券が購入可能
祭の湯のクーポン
以下のasoview!のサイトでは祭の湯の料金が5%~6%OFFになるクーポンもあります。ぜひチェックしてみてください!
割引クーポン
営業時間
営業時間は朝6時から、夜11時までで、金・土曜や祝日の前の日は夜12時までです。予約が必要ですが、プレミアムラウンジに泊まることも可能です。
| 項目 | 営業日 | 時間 |
|---|---|---|
| 入館・入浴 | 月~木・日曜日/祝日 | 10:00~23:00(最終受付 22:30) |
| 金・土曜日/祝前日/特定日 | 10:00~24:00(最終受付 23:30) | |
| 宿泊 | 金・土曜日/祝前日/特定日 | 20:00~翌9:00(最終受付 23:30) |
| 朝風呂 | 土・日曜日/祝日/特定日 | 6:00~9:00(最終受付 8:30) |
入館料
※[]ないは土・日・祝日の料金です。
| 入館料 | 大人(中学生以上) | こども(小学生まで) |
|---|---|---|
| 通常 | 990円 [1,100円] | 610円[730円] |
| タオルセット(*1) | 1,220円 [1,330円] | 840円[960円] |
| 館内着セット(*2) | 1,360円 [1,470円] | - |
*1 入館料+フェイスタオル・バスタオル込みの料金です。
*2 入館料+フェイスタオル・バスタオル+館内着込みの料金です。
その他利用料金
※[]ないは土・日・祝日の料金です。
| 大人(中学生以上) | |
|---|---|
| 岩盤浴(岩盤浴着付) | 390円[450円] |
| プレミアムラウンジ(2時間) | 550円[770円] |
宿泊料金(20:00~翌9:00)※入館料別途必要
※宿泊は、金・土曜日・祝前日・特定日のみです。
| 大人(中学生以上) | |
|---|---|
| 深夜追加料金(24:00以降) | 2,540円 |
|
プレミアムラウンジ[宿泊] (深夜追加料金含む、要予約)20:00~ |
3,530円 |
朝風呂入館料
※朝風呂は、タオルセット、館内着は貸出していません。
| 大人(中学生以上) | こども(小学生まで) | |
|---|---|---|
| 土・日曜日・祝日・特定日 | 780円 | 510円 |
温泉の種類・岩盤浴・休憩ラウンジ
温泉

露店風呂、内湯などさまざまなお風呂を楽しむことができます。

露天風呂は見晴らしが良く、秩父のシンボル武甲山を眺めることができます。また、秩父夜祭の際に入浴できれば、露天風呂に入りながら花火を楽しむこともできそうです。
| 【露天風呂】 | 岩風呂(温泉)、花見湯、寝ころび湯、つぼ湯 |
|---|---|
| 【内湯】 |
高濃度人工炭酸泉、シルク湯、ジェットバス、 水風呂、サウナ、塩サウナ(女性のみ) |
| アメニティ |
〇(無料) ・アロマボディーシャンプー ・アロマシャンプー ・アロマコンディショナー |
| 洗面用具 | 〇(無料) |
| ドライヤー | 〇(無料) |
| 鏡 | 〇(無料) |
| 体重計 | 〇(無料) |
| 自販機 | 〇(有料) |
Googleストリートビューで祭の湯を見ることも出来ます。
岩盤浴

岩盤浴の施設には、通常の寝るタイプの岩盤浴(11床)と、サウナタイプの岩盤洞があります。大人のみ利用可能で、中学生未満は利用できません。


| 岩盤浴 | 薬宝玉石(薬黄石・甲翠)、ゲルマ鉱石、トルマリンの4種類の岩盤 |
|---|---|
| 岩盤洞 | 60℃前後の温度設定 |
ねころび処

八畳ほどの畳に寝転がって休むことができます。

コンセントもありますので、携帯電話など電気機器の接続も可能です。
くつろぎ処

38席のリクライニングチェアと2台のマッサージチェアを自由に利用することができます。

テレビを見ることもできます。

こちらにもコンセントがありますので、携帯電話など電気機器の充電も可能です。

タオルケットも無料で借りることができますので、寒いときでも大丈夫です。ほとんどの方が、リクライニングチェアに座りながら、こちらのタオルケットを掛けて、テレビを見たり仮眠をとったりくつろいでいます。
ほぐし処

マッサージなどのボディケアを行ってくれるほぐし処も併設されています。湯上がりにマッサージを受けて、疲れを癒やすことができます。
ドライブや登山へ行った帰りに、マッサージで疲れをとってみてはいかがでしょうか?
宿泊可能なプレミアムラウンジ

座席指定のプレミアムラウンジは、男女共用13ブース・女性専用8ブースがあります。金・土曜や祝日の前日はここに宿泊することも可能です。
仕切りのないくつろぎ処と違って、プレミアムラウンジはそれぞれが壁とカーテンで仕切られています。

個室の広さは1畳半くらいで、リクライニングチェアとテレビ、手元にコンセントと読書灯があります。リクライニングチェアは180度まで倒れるので横になって眠ることが出来ます。



仕切りはありますが、入り口がカーテンであることに加えて、天井部分は空いているので、完全な個室ではなく、隣の部屋の音は聞こえます。音が気になる方は、耳栓を持っていった方が良いです。
仕切りがなくても大丈夫という方は、プレミアムラウンジよりも1,000円くらい安い「くつろぎ処」で眠ることもできます。くつろぎ処のチェアも180度まで倒れるので、横になって眠ることができます。

| 宿泊料金 |
くつろぎ処宿泊 2490円、 プレミアムラウンジ宿泊 3460円(要予約) ※別途入館料が必要 |
|---|---|
| チェックアウト | 翌朝9時 |
| 予約方法 |
プレミアムラウンジの予約方法は電話予約のみです TEL:0494-22-7111 |
煙処(喫煙所)

喫煙所もあります。

喫煙所の中は小スペースとなっています。
温泉内レストラン
入館料のかからない祭の湯の施設外にはいくつか飲食店がありますが、施設内の飲食店はこちらの1店舗(秩父湯台所)のみです。
| 営業時間 | 9:00~20:30 |
|---|---|
| 商品のご案内 | 看板メニューは「わっぱ飯」で、5種類の中から選ぶことができます。 |
【物販エリア】ちちぶみやげ市≪無料エリア≫

物販エリアも入場無料なので、ここで秩父のお土産を買うことができます。酒屋も入っているので、秩父の地酒やワインをおみやげにするのもいいかもしれません。
お店と営業時間
売店

| 営業時間 | 6:30~20:30 |
|---|---|
| 商品のご案内 | 軽食やスナックがあります。 |
まつり茶や

| 営業時間 | 10:00~20:30 |
|---|---|
| 商品のご案内 | 甘酒(温・冷)、豆乳ソフトクリームなどがあります。 |
ちちぶみやげ市

| 営業時間 | 9:00~20:30 |
|---|---|
| 商品のご案内 | 秩父の名産・特産品が多数売られています。 |

笑点でおなじみ、秩父出身の林家たい平さんのミニ座布団もあります。

秩父を舞台にしたアニメ「あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。」や「心が叫びたがってるんだ。」のグッズもあります。

秩父限定のハローキティグッズもあります。

個人的におすすめは、茄子、しょうがを気刻み漬け込んだ「秩父おなめ」です。ご飯のおともにぴったりです。
酒匠屋台

| 営業時間 | 10:00~20:30 |
|---|---|
| 商品のご案内 | 秩父の酒造で作られたお酒を購入できます。 |

日本酒やワインが置かれており、試飲もできます。ドライバー以外の方はぜひ秩父の味わってみてはいかがでしょうか?秩父のウイスキーイチローズモルトもここで気軽に飲めます。

秩父美人屋台

| 営業時間 | 10:00~20:30 |
|---|---|
| 商品のご案内 | 国指定伝統的工芸品の秩父銘仙(めいせん)が売られています。雑貨や洋菓子などもあります。 |
【フードコード】呑喰処祭りの宴≪無料エリア≫

フードコートには、秩父名物の豚味噌丼・わらじカツ丼・くるみそばなどが食べられる9店舗が入っています。入館料がかからないエリアなので、ぜひ立ち寄ってみてください。
おすすめは、秩父わらじかつ亭の秩父名物「わらじカツ丼」です。
お食事処と営業時間
セタリア

| 営業時間 | 10:00~21:00 |
|---|---|
| ご案内 | 秩父のお酒で作ったジェラートや、ちちぶめーぷるシュークリームを楽しむことができます。 |
こちらは、ちちぶめーぷるシュークリーム(300円)です。

シュー生地はサクサクで、中のクリームにはメープルシロップが入っています。メープルシロップが使われたクリームは、しつこくない甘さでとても美味しいです。
おやつ本舗

| 営業時間 | 11:00~21:00 |
|---|---|
| ご案内 | 秩父名物「みそぽてと」を食べることができます。 |
こちらはみそポテト(200円)。甘い味噌と、ホクホクのジャガイモの相性が抜群です。小腹をみたすのにピッタリです。

丼屋 炙り

| 営業時間 | 11:00~21:00 |
|---|---|
| ご案内 | 豚肉を味噌漬けにした、炙り豚味噌丼を食べることができます。豚肉の味噌漬けも秩父では名物です! |
秩父わらじかつ亭

| 営業時間 | 11:00~21:00 |
|---|---|
| ご案内 |
秩父名物のわらじかつ丼を食べることができます。 こちらでしか食べることができない、サイボクハムのゴールデンポークを使用した「黄金わらじかつ丼」がおすすめ! |
あわせて読みたい
秩父そば・武蔵野うどん

| 営業時間 | 11:00~21:00 |
|---|---|
| ご案内 | 秩父のそばを食べることができます。秩父はそばも有名です。 |
秩父味噌拉麺

| 営業時間 | 11:00~21:00 |
|---|---|
| ご案内 | 秩父で作られた味噌でつくったラーメンを食べることができます。 |
焼肉ホルモン ほうりゃい苑

| 営業時間 | 11:00~21:00 |
|---|---|
| ご案内 | 鉄板ホルモンを食べることができます。 |

まとめ:「ちちんぶいぶい秩父に行こう!」
秩父で最も駅近の西武秩父駅前温泉「祭の湯」。あまり多くの人数は泊まれませんが、宿泊も可能な為、使い勝手がとても良く、おすすすめの温泉施設です。
土屋太鳳さんが出演している、西武鉄道のCMでも「祭の湯」が登場しています。駅前に温泉を作った西武鉄道がかなり力を入れているのが分かります。
また、西武秩父駅から車で10分ほどのところには、他にも秩父七湯の1つ新木鉱泉や武甲温泉もありますので、ぜひこちらもチェックしてみてください。
割引クーポン
関連おすすめ記事
※紛らわしいのですが、正式名称は「祭りの湯」ではなく「祭の湯」です。
口コミレビューを投稿する | |
スーパ銭湯寄りお粗末.鏡.体重計ドライヤー無料なんて書いてある料金取るつもりかな~湯上りの洗面台お粗末、三歳幼児も小学生並みの料金。
駅の施設の中にあるので立ち寄りに便利!電車までの待ち時間に利用できてリラックスできた。
2回いきましたが、大浴場で大暴れする子供、親は注意もせずに一緒に遊んでる。仮眠エリアの近くで子供を遊ばせて、世間話をしている親
無愛想な定員たち、温泉入りに行ってリラックスできずに帰りました。
秩父の人は品がないんですかね?
平日なのでゆっくりしたかったのに子供がうるさくて落ち着かない。
ゆっくりできなかった。
先日、初めて伺いました。レディースセットで、お得に利用させていただき、ゆっくり、過ごせました。
どのセクションの店員さんも『愛嬌』がないというか、『不親切』な方が多いのと、温泉と物販のレジにスタッフが多いなぁと感じました。
土産物を探すのに店員さんに聞いても「私はここの者ではないので、レジに聞いて」と言われます。レジの方も不愛想で、感じが悪いです。土産物の試食もありません。観光地ならもっと親切にして欲しいです。














