秩父・長瀞の人気観光おすすめスポットまとめ保存版!グルメ・温泉からお土産まで徹底紹介

PR

【まとめ】秩父・長瀞観光おすすめスポット2018 グルメからお土産まで紹介!

秩父・長瀞の、絶対に外せないおすすめ観光スポットをまとめました!

季節ごとのおすすめ観光スポットから、おすすめグルメ、おすすめ温泉旅館やホテル、お土産まで秩父をあますことなく紹介します。

秩父地域は広いため、以下の通り「秩父エリア」と「長瀞エリア」の2つに分けて紹介していきます。

  1. 秩父エリア:秩父市街近郊・奥秩父・西秩父地域のおすすめを紹介
  2. 長瀞エリア:秩父郡長瀞町と皆野地域のおすすめを紹介

秩父の地図

秩父観光でどこに行けばいいか迷っている方は、この記事を読めば行きたいところが見つかります!

ぜひブックマークして、秩父観光の際に役立てください。

秩父観光おすすめスポット15選

秩父観光おすすめは以下のスポットです。

どの季節がおすすめかも記載しています。順番に詳細を紹介してきますね。

秩父観光おすすめスポット15選

パワースポット三峯神社:通年

三峯神社 拝殿
秩父観光に行ったなら一度は訪れておきたい神社が、関東屈指のパワースポットとして有名な三峯神社。このあと紹介する秩父神社や宝登山神社とあわせて、秩父三社と呼ばれています。

山間部にある秩父市街地は海抜約240mですが、三峯神社は標高約1,100mのところにあります。交通手段は車かバスのみで、秩父市街地からは車やバスで約1時間15分くらいです。

あまりにも人が殺到してしまったため現在は休止になっていますが、毎月1日に配布される「白いお守り」も有名です。

三峯神社境内の見どころは、3つの鳥居をくっつけたような珍しい形をしている「三ツ鳥居」、樹齢800年を超える神木の「重忠杉(しげただすぎ)」、雲海スポットとしても有名な「遙拝殿(ようはいでん)」などがあります。
三ツ鳥居遥拝殿

三峯神社の参道には、秩父グルメのわらじかつ丼を食べることができる大島屋があります。西武鉄道のCMで吉高由里子さんや土屋太鳳さんが食べていたお店はこの大島屋です。
わらじカツ丼

さらに「三峯神の湯」と呼ばれていて日帰り入浴も可能な、温泉宿泊施設の興雲閣(こううんかく)が境内の奥にあります。

三峯神社に向かう途中の道の駅にも大滝温泉・遊湯館の三峯神の湯がありますので、時間がある場合はどちらかに立ち寄ってみることをおすすめします。
大滝温泉・遊湯館の三峯神の湯

三峯神社
住所 埼玉県秩父市三峰298-1
Googleマップで見る
電話 0494-55-0241
アクセス ・秩父鉄道の三峰口駅からバスで約50分
・西武秩父駅から車またはバスで約1時間10分

秩父神社と秩父今宮神社:通年

秩父神社と秩父今宮神社は、三峯神社と違って秩父市街地にありアクセスしやすい場所にあります。

秩父神社は秩父鉄道秩父駅より徒歩約3分、今宮神社は秩父鉄道御花畑駅より徒歩約7分。秩父神社から今宮神社までも、徒歩約9分と近くにあります。

秩父神社

秩父神社

秩父神社は秩父地方の総鎮守で2000年以上と歴史がある神社です。

秩父といえば秩父夜祭が有名ですが、その秩父夜祭は秩父神社の祭事です。

秩父神社の見どころは、権現造(ごんげんづくり)と言われる建築様式で、鮮やかな色の彫刻が施された豪華な作りが特徴的な社殿。埼玉県の重要文化財にも指定されています。
秩父神社

彫刻は日光東照宮や出雲大社なども手がけた名工・左甚五郎(ひだりじんごろう)の作品とされているものもありますので、訪れた際はぜひ注目して見てみてください。
子宝・子育ての虎
つなぎの龍

秩父神社
住所 埼玉県秩父市番場町1-3
Googleマップで見る
電話 0494-22-0262
アクセス 秩父鉄道秩父駅から徒歩約3分
西武鉄道西武秩父駅から徒歩約12分

秩父鉄道秩父駅から徒歩3分とアクセスもしやすく、神社周辺にはランチや休憩におすすめのカフェなども多くあります。

秩父神社の目の前にはジェラート店の「サンドルチェ」や、登録有形文化財にも指定された古民家カフェ「泰山堂カフェ」など秩父神社から5分圏内で行ける店もたくさんありますので観光の立ち寄りにも便利です。

また、秩父神社参道にあるカフェ「秩父表参道Lab.」では、世界的に有名な秩父のウイスキー「イチローズモルト」や秩父麦酒(ちちぶビール)などが飲めます。

秩父今宮神社

秩父今宮神社

秩父今宮神社は境内に樹齢1000年にもなる立派なケヤキのご神木「龍神木」があり、この「龍神木」の根元にハート型の穴があいていることから、恋愛成就や縁結びのご利益があるとして人気のパワースポットになっています。
龍神木

その他にも、秩父最古の泉とされ、武甲山の伏流水が湧き出ている「龍神池」があります。
龍神池

また龍神池と同じ武甲山の伏流水が湧き出る「清龍の滝」があり、こちらではお清めの霊水としてお金やアクセサリーを浄化できたり、ご神水を持ち帰ることもできます。
清龍の滝

秩父今宮神社から秩父神社までは徒歩で約9分と歩いても行ける距離にありますので、両方参拝するのもおすすめです。

秩父今宮神社
住所 埼玉県秩父市中町16-10
Googleマップで見る
電話 0494-22-3386
アクセス 秩父鉄道御花畑駅から徒歩約7分
西武秩父駅から徒歩約10分

日本通貨発祥の地 和銅遺跡と聖神社:通年

聖神社社殿

約1,300年前秩父市黒谷で銅が発掘され、日本で最初の流通貨幣「和同開珎(わどうかいちん)」を発行しました。その銅が発掘されたのが秩父の和銅遺跡(和銅露天掘り跡)です。

和銅遺跡には和同開珎の立派なモニュメントがあり、実際に銅を採掘していた露天掘り跡地も見ることができます。
和銅遺跡モニュメント

和銅遺跡露天掘り跡

和銅遺跡
住所 埼玉県秩父市黒谷1918番地
Googleマップで見る
電話 なし
アクセス 秩父鉄道和銅黒谷駅から徒歩約17分

和銅遺跡からすぐのところに「聖神社」があります。聖神社には和同開珎が祀られており「銭神様」とも呼ばれ、金運のアップのご利益があるパワースポットとしても有名です。
聖神社社殿

社殿の横にはお礼参りに参拝した方が報告を記載する場があり、「宝くじが当たりました」などうれしい報告が多数あります。

聖神社
住所 埼玉県秩父市黒谷2191
Googleマップで見る
電話 0494-25-2411
(運営元の和菓子屋栗助につながります)
アクセス 秩父鉄道和銅黒谷駅から徒歩約5分

また「和銅遺跡」と「聖神社」の周辺には、秩父七湯のうちで最古の歴史がある和銅鉱泉 薬師の湯がある旅館「和どう」や、1月から6月までイチゴ狩りが楽しめる「和銅農園」などがありますので、あわせて訪れてみてください。

山の2大アクティビティ(アスレチック・キャニオンウォーク):通年

秩父には国内最大級のアスレチック施設『フォレストアドベンチャー秩父』と、幅約100m・高さ約50mの自然豊かな荒川渓谷の上を渡る重力系アクティビティが楽しめる『秩父ジオグラビティパーク』があります。

山の2大アクティビティを順番に紹介していきますね。

フォレストアドベンチャー秩父

ロープ渡り
国内最大級のアスレチック施設『フォレストアドベンチャー秩父』は、市街地からもアクセスがしやすい秩父ミューズパーク内にあります。

お子様(小学4年生以上もしくは身長140cm以上)の居る家族連れや、友達同士からカップルまで楽しめます。

全部で38個のアクティビティが楽しめて、全部回ると約2時間程度かかります。規模が大きいため、子供だけでなく大人も十分に楽しめる造りになっています。
ボルダリング風

また、フォレストアドベンチャー秩父の隣にはPICA秩父というコテージやレストランがある宿泊施設もあるので、泊まりでの利用も便利です。
PICA秩父

フォレストアドベンチャー秩父
営業時間 9:00~日没まで 夏は18時頃(最終受付16時)
※季節により変動します
料金 大人・子供一律3,600円
団体料金3,300円 ※団体は8人以上
住所 埼玉県秩父市久那637-2
秩父ミューズパーク・スポーツの森内
Googleマップで見る
アクセス 車・タクシー:西武秩父駅から約15分
バス:西武秩父駅または秩父駅から約20分
※無料送迎なし
電話 070-5567-3335

秩父ジオグラビティパーク

秩父ジオグラビティパークの吊り橋
秩父ジオグラビティパークは秩父鉄道の終点「三峰口駅」から徒歩10分の場所にある、荒川渓谷を利用したアクティビティが楽しめる施設です。

川幅約100m、高さ約50mの上に作られていて、スリルと絶景の両方を楽しむことができます。15歳以上の健康な方なら誰でも体験できます。

秩父ジオグラビティパークでは、吊り橋の上を渡るキャニオンウォークや、ケーブルで一気に荒川渓谷を渡るキャニオンフライを楽しむことができます。
キャニオンウォーク秩父ジオグラビティパークのキャニオンフライで寝ながら滑っているところ

秩父ジオグラビティパーク
営業時間・定休日 9:00~16:00
火・水定休
料金 キャニオンウォーク & キャニオンフライ
1往復3,500円 2往復6,000円
住所 秩父市荒川贄川729
Googleマップで見る
アクセス 秩父鉄道三峰口駅から徒歩約10分
電話 050-5305-6167

秩父雲海:通年(4月・6月・10月が多い)

ミューズパーク展望台

秩父では雲海を見ることができるスポットがたくさんあります。秩父は東京から一番近い雲海スポットといわれています。

その中でも秩父ミューズパーク内の展望台は秩父市街地から約15分とアクセスもしやすくおすすめの雲海スポットです。

展望台は標高363mのところにあり、秩父市街地や武甲山を見渡すことができ、真下にある荒川から霧が発生するため綺麗な雲海を見ることができます。
ミューズパーク展望台からの雲海

秩父ミューズパーク展望台
駐車場 ミューズパークP10駐車場(無料)
トイレ 展望台近くにはなし
P10駐車場に有り
おすすめ時間 5:30~7:30くらい
場所 秩父市街地から車で約15分。
P10駐車場からは徒歩約4~5分。
Googleマップで見る

また、穴場のおすすめスポットとして「浦山ダム」や「ナチュラルファームシティ農園ホテル」があります。

ナチュラルファームシティ農園ホテルは高台に建っているため、客室や大浴場から運が良ければ雲海を見ることができます。

客室から見ることができるため周りを気にせずゆっくりと雲海を眺めることができおすすめです。
秩父公園橋と雲海

橋立鍾乳洞:春~秋(3月~12月)

橋立鍾乳洞の入り口

橋立鍾乳洞は秩父にある札所のひとつ石龍山橋立堂の敷地内にある鍾乳洞です。橋立鍾乳洞は埼玉県の天然記念物に指定されていて、埼玉で唯一の観光できる鍾乳洞です。

鍾乳洞内は撮影禁止なので写真でお伝え出来ないのが残念ですが、高低差が約30メートルもあり中はけっこう急な階段があったり、狭く通るのが大変なところもあったりと本格的な鍾乳洞です。

所要時間は10~15分ほどですが、子供から大人でも充分楽しめます。
札所28番石龍山橋立堂

橋立鍾乳洞
営業時間 8:30~16:30 ※12月中旬~2月末は閉鎖
料金 大人200円 子供100円
定休日 不定休
電話番号 0494-24-5399
住所 埼玉県秩父市上影森675
Googleマップで見る
アクセス 秩父鉄道 浦山口駅徒歩15分
駐車場 無料駐車場有り 約20台

また、鍾乳洞入り口の目の前には「JURIN’s GEO(ジュリンズジオ)」というおしゃれなカフェがあり、こだわりのコーヒーやジェラートを食べることができます。橋立鍾乳洞に来た際はJURIN’s GEO(ジュリンズジオ)にも立ち寄ってみてください。
淡雪

野いちご✕絹ショコラ

秩父鉄道SLパレオエクスプレス:春~秋(3月~12月)

SLパレオエクスプレス

秩父鉄道の「SLパレオエクスプレス」は埼玉県熊谷市の熊谷駅から埼玉県秩父市の三峰口駅の間を1日1往復、約2時間半かけて走る蒸気機関車です。

毎年3月から12月の主に土曜・日曜日(一部平日)を中心に運行しています。停車駅は全8駅あり乗車駅と降車駅は自由に選ぶことも可能です。
秩父駅のSLパレオエクスプレス

SL乗車券料金

  • 指定席・・・片道720円(大人子供同額)
  • 自由席・・・片道510円(大人子供同額)

※SL乗車券とは別に乗車区間の普通乗車券も必要です。秩父鉄道全線を乗り降り自由な「秩父路遊々フリーきっぷ大人1,440円(小児720円)」がおすすめです。

停車駅のひとつ長瀞駅では約10分ほど停車時間があるので、ゆっくりSLの写真を撮影することもできますよ。
パレオエクスプレス長瀞駅

主に土日のみの運行なので人気があり少々混雑しますが、夏休み期間や10月・11月の平日の運行もあります。

蒸気機関車に乗ることはなかなかできる体験ではないのですし、子供から大人までワクワクできること間違いなしです!

羊山公園の芝桜まつり:春(4~5月)

芝桜の丘

羊山公園の「芝桜」は秩父で有名な観光スポットの1つです。西武秩父駅や秩父市街地からも歩いて行けるので、アクセスしやすいです。

芝桜の見頃は4月中旬からゴールデンウイーク頃で、ピンク・白・紫など9種類もの芝桜が咲き色鮮やかなグラデーションになります。背景には武甲山も綺麗に見えるので芝桜とコラボして絶景が楽しめます。
秩父芝桜20180413

また開花期間中には「芝桜まつり」も開催されます。出店が約30点ほど出ていて秩父のB級グルメ「みそポテト」や「わらじカツ」なども食べることができます。
秩父特産市

秩父芝桜の丘(羊山公園)
芝桜まつりと見頃の時期 4月中旬~5月上旬(満開は4月下旬~5月上旬頃)
料金(芝桜まつり期間のみ有料) 一般:300円(団体20名以上:250円) ※中学生以下は無料
住所 埼玉県秩父市大宮6360
Googleマップで見る
電話 0494-25-5209
アクセス 西武秩父線の西武秩父駅または横瀬駅から徒歩約20分

天空のポピー:春(5~6月)

天空のポピー

「天空のポピー」は標高500メートルにある秩父高原牧場(彩の国ふれあい牧場)で毎年5月~6月に開催されているポピーまつりです。

広大な高原に約1,500万本ものポピーが咲き渡り、空の青さとポピーの赤のコントラストが鮮やかで綺麗です。
天空のポピー

ポピーは斜面に植えられているので上からや下から見渡すことができ絶景が楽しめます!斜面なので写真を撮っても人が映り込みにくいというメリットもあります。
天空のポピー

天空のポピー
住所 埼玉県秩父郡東秩父村坂本2949-1
Googleマップで見る
電話 0493-82-1500
入場料金 300円(中学生以上) 小学生以下は無料
開場時間 9時~17時(最終入場 16時30分)
アクセス 皆野町市街地から車で約10分
見頃を迎える頃の土日は、かなりの渋滞が予想されます(ふもとから1~2時間程度)

また「天空のポピー」から車で約2分のところには秩父高原牧場があり、牧場に放牧されているヤギやヒツジと無料で触れ合うことができます。

「天空のポピー」が開催されている期間はちょうど子ヤギが生まれるシーズンと重なり、かわいい子ヤギと触れ合うこともできます。天空のポピーとあわせて牧場に行くのがおすすめです。
2匹の子ヤギ

キャンプ・グランピング:夏

キャンプ・グランピング

自然豊かな秩父にはたくさんのキャンプ場があります。

最近ではテントを張った本格的なキャンプだけでなく、設備が充実したおしゃれなコテージでのグランピングが楽しめるところも多く、友達同士はもちろん、ファミリーからカップルまで気軽にキャンプが楽しめます。
コテージメモリア部屋内

コテージ以外にもトレーラーハウスでグランピングができる施設もあり、アメリカンスタイルでキャンプをすることもできます。
トレイラーハウス外観

またどのキャンプ場もレンタル用品の品揃えが豊富なので、手ぶらでバーベキューも可能です。
BBQ2

長瀞エリアにあるキャンプ場は荒川沿いにあり、遊べるところもたくさんあるのでお子様連れにもおすすめです!
川で遊ぶ子供

奥秩父紅葉まつり:秋(10~11月)

秩父紅葉

秩父にはおすすめしたい紅葉スポットもたくさんあります。秩父の紅葉は10月中旬から色づき始め10月下旬から11月中旬にかけて見頃になります。

ドライブで訪れるのにおすすめなのが奥秩父です。たくさんの紅葉スポットがあり紅葉巡りができます。
中津川渓谷

中でも中津峡にある「持桶の女郎もみじ」は人気のスポットで緑や黄色に色づく中に1本真っ赤に鮮やかなもみじの木がありとても綺麗です。
持桶の女郎もみじ

奥秩父以外にも、電車でもアクセスしやすい長瀞にある「月の石もみじ公園」や「宝登山神社」では紅葉のライトアップイベントも開催されています。
月の石もみじ公園のライトアップ

秩父夜祭:冬(12月2日と3日)

秩父夜祭

「秩父夜祭」は秩父神社の例大祭で、京都の祇園祭、飛騨の高山祭とともに「日本三大曳山祭り」に数えられ、毎年12月2・3日に開催されています。

2016年には世界文化遺産にも登録され、300年以上続く秩父を代表する伝統的な祭りです。

「秩父夜祭」の見どころは何といっても山車の引き廻しです。豪華絢爛な屋台(山車)と笠鉾は全6基あり、彫刻や装飾はそれぞれ特徴があり必見です!
秩父夜祭屋台

そして12月3日のクライマックスには最大20tにもなる山車を人力で急な団子坂を引き上げる姿は大迫力で最大の見せ場です。
団子坂の引き上げ秩父夜祭御旅所の屋台

また、秩父夜祭のもう1つの見どころでもある花火大会は、冬の澄んだ空に約7000発もの花火が上がり、ダイナミックかつ鮮やかでとても綺麗です。
秩父夜祭

世界文化遺産に登録されたことでより有名になり毎年混雑しますが、見る価値は充分あります!

また、臨時駐車場は用意されていますが渋滞が予想されますので、可能であれば電車で行くことをおすすめします。

秩父三大氷柱:冬(1~2月)

冬の秩父おすすめスポットといえば、「三十槌の氷柱(みそつちのつらら)」、「あしがくぼの氷柱」、「尾ノ内百景氷柱(おのうちひゃっけいつらら)」の秩父三大氷柱です。

三十槌の氷柱(みそつちのつらら)

三十槌の氷柱(天然)ライトアップ

三十槌の氷柱は秩父市大滝の荒川河川敷にある巨大な天然氷柱です。見頃は毎年1月上旬から2月下旬ごろまでとなります。

高さは10メートル、幅は50メートルもあり奥秩父の厳しい冬が織りなすまさに天然の芸術作品。
三十槌の氷柱(天然)

また1月中旬から2月中旬には夜のライトアップが行われ幻想的な空間を楽しむことができます。
三十槌の氷柱(天然)ライトアップ
三十槌の氷柱

三十槌の氷柱
住所 埼玉県秩父市大滝4066
Googleマップで見る
電話 0494-55-0707
アクセス 関越自動車道花園ICから車で約1時間半
秩父市街地からは車で約30分

あしがくぼの氷柱

あしがくぼの氷柱ライトアップ

「あしがくぼの氷柱」は秩父郡横瀬町にあり、山の斜面を利用し地元の方たちで作られた氷柱です。

人口の氷柱ではありますが、高さ3メートル、幅は200メートルもあり迫力があります。見頃は毎年1月上旬から2月下旬まで鑑賞することができます。
あしがくぼの氷柱

毎週金・土・日・祝日の20:00までは夜のライトアップも行われ、明るい時間とはまた違う氷の世界を楽しめます。
あしがくぼの氷柱ライトアップ

また氷柱の隣には西武秩父線が走っているので、氷柱と電車のコラボも見ることもできます!
あしがくぼの氷柱と特急レッドアロー号

あしがくぼの氷柱
住所 埼玉県秩父郡横瀬町大字芦ヶ久保
Googleマップで見る
電話 0494-25-0450
アクセス 西武鉄道芦ヶ久保駅から徒歩約15分

尾ノ内百景氷柱(おのうちひゃっけいつらら)

尾ノ内百景氷柱

尾ノ内百景氷柱は秩父郡小鹿野町の尾ノ内渓谷にあり、地元の方々によって作られた氷柱で1月上旬から2月下旬頃までが見頃になります。

氷柱の横には吊り橋があり、橋の上から間近で見る氷柱は圧巻!
尾ノ内百景氷柱と吊り橋

また尾ノ内百景氷柱でも夜のライトアップが毎年5回ほど行われ、吊り橋の柱1つ1つにもライトが付けられていて、氷柱と吊り橋のコラボが神秘的で素敵ですよ。
尾ノ内百景氷柱とライトアップ尾ノ内百景氷柱とライトアップ

尾ノ内百景氷柱
住所 埼玉県秩父郡小鹿野町河原沢996-1
Googleマップで見る
電話 0494-75-1381
アクセス 関越自動車道花園ICから車で約1時間半
秩父市街地からは車で約50分

いちご狩り:冬~春(1~6月)

いちご狩り

秩父のいちご狩りは1月から6月中旬まで楽しむことができます。駅近でアクセスしやすいところから、イチゴの品種が多く食べ比べが可能な農園まで、おすすめのイチゴ狩り農園がたくさんあります。
上の原農園完熟いちご

埼玉県産の「あまりん」や「かおりん」など珍しい品種から、定番の品種「とちおとめ」や「紅ほっぺ」まで様々な種類のイチゴが楽しめます。
上の原農園ハウス内

またバリアフリー対応の農園も多いのでベビーカーや車イスの方でも安心して入れる農園も多いですよ。
和銅農園ハウス内3

どの農園も基本的に予約なしでもOKですが、土日や連休期間は事前に確認して行く事と確実です。

可能であれば、人も少なくイチゴも美味しいものが残っている平日の午前中に行くのがおすすめです!

秩父ウイスキー祭り:冬 (2月)

地場産センター

「秩父ウイスキー祭り」は2014年から始まり毎年2月に秩父神社と秩父駅地場産センターで行われるウイスキーイベントです。年々来場者が増え、前売りチケットが完売するほど人気があります。

この秩父ウイスキー祭りの目玉は何といっても国内外の様々なウイスキーを試飲できるというところ!試飲会場には長蛇の列ができるほど賑わっています。
有料ウイスキー
ウイスキー

もちろん秩父のウイスキー「イチローズモルト」の試飲ブースもありますよ。
イチローズモルト

ウイスキー祭りでは試飲以外にもセミナーや飲食ブースなどもありますので、ウイスキー上級者から初心者の方まで楽しめるイベントです。

秩父ウイスキー祭
日程 毎年2月
時間 11:00~17:00
場所 秩父神社、秩父地場産センター
Googleマップで見る
チケット 前売券:3,500円 当日券:5,500円
アクセス 秩父鉄道秩父駅から徒歩約3分
備考 ・有料セミナーには入場チケットの他にセミナーチケットが必要
・荷物を預けることができるクロークあり

長瀞観光おすすめスポット7選

長瀞観光おすすめは以下のスポットです。

どの季節がおすすめかも記載しています。順番に詳細を紹介してきますね。

長瀞観光おすすめスポット7選

宝登山神社(寳登山神社):通年

宝登山神社社殿

秩父神社三峯神社と共に、秩父三社と呼ばれている「宝登山神社(ほどさんじんじゃ)」。宝登山神社はミシュラングリーンガイドジャポンで、埼玉県初の1つ星を獲得しています。

秩父鉄道長瀞駅から歩いて約10分とアクセスもしやすいです。

長瀞駅から歩いていくと宝登山参道の入口には立派な鳥居があり、春には参道が桜並木になりとても綺麗です。また、参道にはかき氷で有名な阿佐美冷蔵もあります。
宝登山一の鳥居

阿佐美冷蔵 寶登山道店

宝登山神社の本殿は山の下にありますが、奥宮は山頂にありロープウェイで行くことができます。
もう一台のゴンドラとすれ違う

宝登山神社奥宮

また奥宮から2分ほどのところには「宝登山道小動物公園」という動物園があります。
宝登山小動物公園

入園料も安くエサやり体験もできるのでお子様連れにもおすすめです。
やぎ

宝登山神社(寳登山神社)
住所 埼玉県秩父郡長瀞町長瀞1828
Googleマップで見る
電話 0494-66-0084
アクセス 秩父鉄道長瀞駅から徒歩約13分

長瀞ライン下り:通年

ライン下り岩畳発着所

長瀞でアクティビティと言えばやはり「長瀞ライン下り」がおすすめです。3月上旬から12月上旬はライン下り1月・2月は冬季限定のこたつ船が運行しています。

ライン下りというと夏のイメージがあると思いますが、冬は船の上にこたつが設置された「こたつ船」もあるのでほぼ1年中乗ることができます!
ライン下り

夏は新緑の岩畳、秋には紅葉が見れたりと四季によって景色も違うのでどの季節に乗っても楽しめます。
紅葉ライン下り

また、秩父鉄道長瀞駅からも徒歩で行けるのでアクセスもよく、発着所までの途中には岩畳商店街があります。お土産や飲食店もたくさんあって立ち寄りスポットも充実しています。
岩畳商店街

長瀞ライン下り
営業期間 3月上旬~12月上旬
※1月~2月は岩畳を周遊するこたつ船が運航
営業時間 9:00~16:00頃
※大雨・雷・強風等の場合は運航見合せあり
運航時刻 5~20分間隔で随時運航
※全コースは10時~14時まで1時間ごとの5便
TEL 0494-66-0950
アクセス 秩父鉄道長瀞駅 徒歩約5分

天然記念物!長瀞岩畳:通年

岩畳

長瀞岩畳は荒川に沿って幅約50m、長さは約600mも続く岩で、地質学的にも珍しく1924年には国指定の名勝・天然記念物にも登録されました。

畳を重ねたように見えることからこの「岩畳」という名前が付き、岩の表面は緩やかで実際に岩畳の上を歩くことができます。
長瀞岩畳

また岩畳の対岸に見える岩壁は、三国志に出てくる赤壁に似ていることから「秩父赤壁」と呼ばれています。
長瀞岩畳赤壁

秩父鉄道長瀞駅から徒歩約5分とアクセスもよく、途中にはお土産や食べ歩きができる商店街、長瀞ライン下りなど周辺の遊べるスポットも多くあります。

長瀞ライン下りではこの岩畳を見ながら荒川を船で下っていくので、上から見た時とはまた違い迫力があっておすすめです。
船から見る岩畳

長瀞岩畳
住所 埼玉県秩父郡長瀞町長瀞
Googleマップで見る
電話 0494-66-3311
アクセス 秩父鉄道長瀞駅 徒歩約5分

長瀞桜まつり:春(3~4月)

長瀞北桜通り
長瀞の周辺には桜スポットが9カ所もあります。全部で約3000本もの桜が植えられており「日本のさくら名所100選」にも選ばれています。

見頃は3月下旬頃から4月下旬にかけて2回の開花ピークがあり、各所で桜を楽しむことができます。
宝登山一の鳥居

主な桜スポット

  • 宝登山参道(見頃:3月末~4月上旬)
  • 北桜通り(見頃:3月末~4月上旬)
  • 南桜通り(見頃:3月末~4月上旬)
  • 通り抜けの桜(見頃:4月中旬~下旬)

ラフティング:春から秋(4月~11月)

ラフティング
長瀞で川のレジャーと言えば「荒川ライン下り」が有名ですが、春から秋にかけて楽しめる「ラフティング」もおすすめです。

ラフティングサーフィン2
基本的に穏やかな流れですが途中には数箇所急流ポイントがあったり、川で泳いだりとアクティブなスポーツで、大人から子供まで楽しめること間違いなしです!
ラフティングボートからジャンプ

夏はもちろんおすすめですが、春は桜、秋には紅葉と季節によって見える景色が違い、いつもとは違う角度から間近で見る岩畳も迫力があっておすすめポイントの1つです。

また、更衣室やコインシャワーなど完備、ツアー写真が無料でもらえたり、ツアー後にBBQができたりとサービスも充実しています。
シャワールーム

長瀞に来た際はぜひ「ラフティング」にも挑戦してみてくださいね!

長瀞船玉まつり:夏(8月)

「長瀞船玉まつり」は川下りの船頭が水上の安全を祈願して水神様をお祀りしたことが始まりとされています。

約1,000基の灯篭が荒川へ流され、たくさんの提灯を付けた万灯船が行き交い夏の風物詩として毎年約7万人もの人が訪れるお祭りです。毎年8月15日に開催されます。

また、岩畳の対岸からは約3,000発もの花火も打ち上げられ、荒川の渓谷に浮かぶ幻想的な灯篭や万灯船と大迫力の花火が同時に楽しめます。

長瀞船玉まつり
開催日 毎年8月15日
※小雨決行・荒天の場合は延期
場所 埼玉県秩父郡長瀞町長瀞
Googleマップで見る
長瀞岩畳周辺
時間 17:00~20:45
アクセス 秩父鉄道長瀞駅から徒歩5分

長瀞船玉まつりの詳細はこちら

長瀞紅葉まつり:秋(11月)

長瀞の紅葉は毎年10月下旬から色づき始め11月中旬頃から見頃のピークとなります。
紅葉ライン下り

長瀞周辺の紅葉スポットは9カ所ほどあり、その中でも人気の月の石もみじ公園、宝登山神社では夜のライトアップイベントも開催されます。
月の石もみじ公園のライトアップ

また秩父鉄道長瀞駅からも徒歩圏内で行ける場所も多くあり、まとめて見て回れるので紅葉巡りもおすすめです!

長瀞の主な紅葉スポット

秩父・長瀞のおすすめご当地グルメ6選

秩父・長瀞のおすすめグルメを厳選して6種類紹介してきます。

わらじカツ丼

秩父B級グルメの代表とも言える「わらじカツ丼」は大きなカツに甘辛いタレが浸み込んでいて子供から大人までハマる味です!

秩父には「わらじカツ丼」を出している店がたくさんありますが、その中でも人気No1はわらじカツ丼の専門店「安田屋」です。
わらじカツ丼の蓋を開ける

「安田屋」は秩父市街地から少し離れた小鹿野というところに本店がありますが、西武秩父駅から徒歩約12分とアクセスもしやすい日野田店もあります。

日野田店の外観はツタだらけで本当に営業してるのか?!と思ってしまいますが、開店前から行列ができる人気店です。
安田屋 秩父日野田店

安田屋日野田店
住所 埼玉県秩父市日野田町1-6-9
Googleマップで見る
営業時間 11:30~17:00(月曜定休)
電話番号 0494-24-3188
席数 14席
アクセス 西武秩父駅から徒歩12分
駐車場 無料駐車場あり

その他にも、精肉店直営の「東大門」では巨大なわらじカツが乗った「メガわらじカツ丼」や、西武秩父駅直結の「祭の湯」のフードコート内にある秩父わらじかつ亭の「黄金のわらじかつ丼」などおすすめのお店がたくさんあります。
メガわらじかつ

店ごとに特徴や味付けも違うので、ぜひ食べ比べてみてください。

豚みそ丼

秩父で「わらじカツ丼」に続き人気B級グルメなのが「豚みそ丼」です。味噌漬けした豚肉を炭火で焼いていて豚肉の旨味と味噌の香ばしさが絶妙なんです!

豚みそ丼も色々なお店で食べることができますが、その中でもおすすめなのが豚みそ丼元祖の店「野さか」です。お昼時にはいつも満席で行列ができるほど人気です。

豚みそ丼はバラ肉かロースの2種類ありどちらもボリューム満点ですが、炭火で焼くことで余分な脂が落ちているので女性でもペロリと食べられますよ!
豚みそ丼バラ肉
バラ肉の豚みそ丼

野さか
住所 埼玉県秩父市野坂1-13-11
Googleマップで見る
電話 0494-22-0322
営業時間 11:00~15:00(定休日なし)
※豚肉がなくなり次第終了
席数 24席
駐車場 無料駐車場20台あり
アクセス 西武秩父駅から徒歩5分

わらじカツ丼と豚みそ丼を同時に食べたい方はちんばた

その他にも、秩父名物「豚みそ」と「わらじカツ」が同時に楽しめる「ちんばた」の「秩父名物W丼」があり、どっちも食べたいという方におすすめです!
秩父名物W丼2

秩父そば

秩父には秩父市街のアクセスもしやすいところから、長瀞や奥秩父エリアなどたくさんの蕎麦屋があります。

『わへいそば』秩父名物くるみ蕎麦の人気店

秩父鉄道秩父駅から徒歩10分とアクセスもいい「わへいそば」では秩父名物のくるみ汁でいただく「くるみ蕎麦」を味わうことができます。
わへいそばのもりそば(くるみ汁)

わへいそば
営業時間 11:00 ~ 18:00
※売り切れ次第終了
定休日 毎週木曜日
電話番号 0494-24-9280
住所 埼玉県秩父市中村町1丁目4-13
Googleマップで見る
駐車場 お店の前に第1無料駐車場有り
第2駐車場の場所を見る
アクセス 秩父鉄道秩父駅から徒歩10分

『二八そば ひらい』秩父で有名な手挽き蕎麦屋

他にも秩父で有名な1日数食限定の「手挽き田舎そば」が食べられる「二八そば ひらい」は土日になると行列ができるほど人気のお店です。

二八そば ひらい
営業時間 11:30 ~ 15:00
定休日 火曜日
電話番号 0494-25-1293
住所 埼玉県秩父市山田2675−20
Googleマップで見る
駐車場 店舗の隣に無料駐車場有り

ずりあげうどん

秩父名物「ずりあげうどん」は、昔、山仕事をしている人たちが乾麺を持っていき山の作業場で茹で、鍋から直接うどんを食べていたのが始まりです。

鍋からうどんをずり上げて食べることからこの名前が付きました。

秩父鉄道三峰口駅から車で約10分のところにある「車澤うどん」は三峯神社へ向かう国道140号沿いにあるので参拝後の立ち寄りにもおすすめです。
車澤うどん入口

ゆで汁と一緒に小鍋に入れて出してくれるので、最後まで熱々のうどんを楽しむことができます。
ずりあげうどん2ずりあげうどん

車澤うどん
営業時間 11:00~16:00
定休日 木曜日
電話番号 0494-54-0180
住所 埼玉県秩父市大滝732
Googleマップで見る
アクセス 秩父鉄道三峰口駅から車で約10分
駐車場 店の横に専用駐車場あり(3台)

また、「道の駅果樹公園あしがくぼ」でもずりあげうどんを食べることができます。

ここでは薬味やタレなどがセルフサービスになっているので自分の好みでアレンジして楽しむことができます。
ずりあげうどん

みそポテト

みそポテトはふかしたじゃがいもの天ぷらに甘辛い味噌ダレをかけた秩父の郷土料理・B級グルメです。

ホクホクのじゃがいもと甘い味噌タレは最高の組み合わせで、おつまみにもおやつにもおすすめのです。
みそポテト3

秩父の飲食店ではみそポテトを提供している店が多いです。他にも「西武秩父駅前温泉祭の湯」や「秩父の道の駅」などで食べることができます。

また、「西武秩父駅前 祭の湯」にある物販エリア「ちちぶみやげ市」や道の駅などでは、お土産用の冷凍みそポテトも販売しています。揚げるだけなので簡単に家でみそポテトが味わえます!
みそポテト中身

みそポテト
製造元 みそぽてと本舗有限会社
価格(税込) 串付き5本入り950円
串なし5本入り800円
串付き8本入り1,450円
串なし8本入り1,350円
備考 埼玉B級ご当地グルメ王決定戦優勝

天然氷のかき氷

秩父でかき氷といえば、長瀞にある天然氷で有名な「阿佐美冷蔵」がおすすめです!

「阿佐美冷蔵」は金崎本店と寶登山道店の2店舗あり、1年中営業していますがどちらも繁忙期の夏には2~3時間待ちになるほど大人気の店です。

また、阿佐美冷蔵のシロップはすべて手作りで限定から通年メニューまで種類も豊富です。

見た目のボリュームはありますが、氷はふわっと軽い口どけなので意外とペロっと食べられます。
あさみの和スペシャルに抹茶をかける

かき氷の他にも天然氷を使ったアイスコーヒーもおすすめですよ!
阿佐美冷蔵アイスコーヒー3

阿佐美冷蔵 金崎本店
住所 埼玉県秩父郡皆野町大字金崎27-1
Googleマップで見る
営業時間 10:00~16:30頃(木曜定休)
電話番号 0494-62-1119
アクセス 秩父鉄道上長瀞駅徒歩3分
駐車場 無料駐車場あり
※繁忙期は有料駐車場(500円)のみ

その他の秩父グルメ

さらに詳しく秩父・長瀞グルメを紹介した記事もありますので、以下の記事も参考にしてみてください。

秩父・長瀞のおすすめ温泉と旅館ホテル

秩父長瀞のおすすめ旅館ホテル
秩父・長瀞のおすすめ温泉と旅館ホテルでは、①宿泊におすすめの旅館・ホテルと、②日帰りおすすめ温泉の2つに分けて紹介してきます。

おすすめ旅館とホテル

秩父には老舗温泉旅館から、秩父の食材をふんだんに使ったこだわりの料理を食べることが出来る宿まで、たくさんのおすすめ宿泊施設があります。

ここでは秩父と長瀞で1つずつと、目的別に選びたい方におすすめの記事を紹介します。

おすすめ旅館とホテル

ちちぶ温泉はなのや

予約サイトじゃらんの、埼玉旅館部門でも1位を獲得している奥秩父にあるはなのや」は全室客室露天風呂が付いた人気の宿です。
はなのや入り口

秩父にある旅館の中でもハイクラスの宿ですが、全ての客室に露天風呂が付いて周りを気にすることなくゆっくり過ごせます。

また、スタッフの方たちのおもてなしもよく満足いくサービスを受けることができます。
武甲

夜の露天風呂

ちちぶ温泉はなのや
住所 埼玉県秩父市荒川日野542
(道の駅あらかわ裏)
Googleマップで見る
電話 0494-54-2654
駐車場 旅館の目の前に無料駐車場有り
アクセス 西武鉄道秩父駅から車で約15分
送迎 秩父鉄道武州日野駅から送迎あり

小さなホテル セラヴィ

長瀞エリアでおすすめなのが「小さなホテル セラヴィ」。客室は全7室と少ないですが、数か月先まで予約が埋まっているほど人気です。
セラヴィ外観

露天風呂付きの客室が6部屋、大浴場がない代わりに貸切の露天風呂・家族風呂が2つあり、他の宿泊者と被ることがないのでゆっくりできます。
客室露天 のれん
貸切露天風呂

また、セラヴィは自家農園で採れた無農薬野菜を中心に夕食、朝食合わせて約40種類の野菜を使ったヘルシーなこだわりの創作料理を楽しむことができ、味も抜群です。
セラビィ前菜

小さなホテル セラヴィ
住所 埼玉県秩父郡長瀞町井戸419-1
Googleマップで見る
電話番号 0494-66-3168
駐車場 ホテル前に専用駐車場あり
アクセス 秩父鉄道長瀞駅から車で約11分
送迎 秩父鉄道野上駅から送迎あり(要予約)

その他の秩父・長瀞のおすすめ旅館ホテル

この記事では、はなのやとセラヴィの2つを紹介しましたが、さらに詳しく旅館やホテルを探したい方は以下の、まとめ記事を参考にしてみてください。

おすすめ日帰り温泉

秩父・長瀞には温泉や旅館など数多くありますが、宿泊だけでなく日帰りで温泉を楽しめるところもたくさんあります。

西武秩父駅前温泉 祭の湯

西武秩父駅前温泉 祭の湯」は西武秩父駅直結ということもあり立ち寄りやすくおすすめの施設です。
祭の湯

露天風呂をはじめ、高濃度人工炭酸泉やシルク湯から岩盤浴まで楽しむことができます。
祭の湯

西武秩父駅前温泉 祭の湯
住所 埼玉県秩父市野坂町1丁目16−15
Googleマップで見る
電話 0494-22-7111
料金 通常料金:大人980円(1,080円)、子供600円(710円)
タオルセット:通常料金+220円
館内着セット:通常料金+330円
朝風呂:大人760円、子供500円(土・日曜日・祝日・特定日のみ)
泉質 含よう素-ナトリウム-塩化物冷鉱泉(等張性弱アルカリ性冷鉱泉)
施設内容 【露天】
岩風呂(温泉)、花見湯
寝ころび湯、つぼ湯
【内湯】
高濃度人工炭酸泉、シルク湯
ジェットバス、水風呂
サウナ、塩サウナ(女湯のみ)
【その他】
岩盤浴(11床)、岩盤洞、ほぐし処
プレミアムラウンジ(13席)
女性専用プレミアムラウンジ(8席)
秩父湯台所(レストラン62席)
アメニティ 洗面用具、ドライヤー
アロマボディーシャンプー・シャンプー・コンディショナー
営業時間 【入館・入浴】
月~木・日曜日/祝日:10:00~23:00(最終受付 22:30)
金・土曜日/祝前日/特定日:10:00~24:00(最終受付 23:30)
【朝風呂】
土・日曜日/祝日/特定日:6:00~9:00(最終受付 8:30)
定休日 不定休
駐車場 有り(100円/30分)
・祭の湯(温泉)ご利用のお客さま2時間無料
・売店・飲食店舗ご利用のお客さま1,000円以上のお買い物で2時間無料
アクセス 西武鉄道秩父駅直結

星音の湯

その他にも、秩父市街地から車で20分ほどのところにある「星音の湯」は天然自家源泉で貸切露天風呂もあるので小さいお子様連れのファミリーやカップルにもおすすめです。
星音の湯

天然自家源泉 星音の湯
住所 埼玉県秩父市下吉田468
Googleマップで見る
電話 0494-77-1188
料金 ・930円(会員900円)、子供630円(会員600円)※会員への入会金は200円
・貸切風呂 2時間 3,000円~
泉質 ナトリウム一塩化物・炭酸水素塩冷鉱泉温水
施設内容 内湯2 露天風呂2 サウナなし 貸切風呂3 岩盤浴 エステ
アメニティ バスタオル・フェイスタオル・館内着は料金に含まれています
営業時間 10:00~23:00(受付22:00)
定休日 不定休
駐車場 約100台の無料駐車場有り
アクセス 秩父市街地から車で約20分

その他の秩父・長瀞の日帰り温泉

秩父・長瀞には日帰り入浴できる温泉がまだまだたくさんあります。

以下の日帰り温泉まとめ記事もあわせて参考にしてみてください。

おすすめ観光モデルコース

おすすめ観光モデルコースでは、4つのモデルコースを紹介します。

パワースポット神社の御朱印巡りコース

氣守と御朱印
秩父のパワースポット神社5社を1日で全部行く御朱印巡りコースです。

秩父三社と呼ばれる三峯神社・秩父神社・宝登山神社に加えて、秩父今宮神社と聖神社です。

5つのパワースポット神社

  • 三峯神社(秩父三社)
  • 秩父神社(秩父三社)
  • 宝登山神社(秩父三社)
  • 秩父今宮神社
  • 聖神社

いちばん離れている三峯神社と宝登山神社は50kmありますが、車であれば移動時間は全部で1時間半なので、1日で巡ることは可能です。

また、バスと電車を利用する場合は時刻表を気にしながらになりますが、なんとか1日で全部巡ることは可能です。余裕をもってゆっくり回りたい方は1泊2日にするか、秩父三社のみに減らすことをおすすめします。

『あの花・ここさけ・空青』聖地巡礼コース

あの花 聖地巡礼コース

秩父を舞台にしたアニメ第一作目『あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。』では実際にある秩父の街並みが多く描かれています。

西武秩父駅の前にある「秩父観光情報館」では、アニメ版・劇場版に出てくる30ヵ所以上の場所へ実際に行ける聖地巡礼マップが無料で配布されています。
秩父観光情報館のあの花コーナー

アニメ版のオープニングに出てくる「羊山公園の見晴らしの丘」は有名なシーンということもあり、外せない巡礼スポットの1つです。

西武秩父駅から徒歩10分とアクセスもしやすく、ここからは秩父市街地が見渡せておすすめです!
あの花 羊山公園の見晴らしの丘

他にも、劇場版に出てくる「番場通り」は秩父神社の参道で大正後期から昭和初期に建てられたレトロな建物が残っている通りで、周辺には「秩父表参道Lab.」など休憩やランチにもおすすめなカフェもいくつかあります。
あの花 番場通り

秩父表参道Lab.

ここさけ 聖地巡礼コース

ここさけ舞台探訪マップ

秩父を舞台にしたアニメ第二作目『心が叫びたがってるんだ。』の聖地巡礼コース。

主に秩父市街地と秩父郡横瀬町の風景が描かれているのが特徴です。

ここさけ舞台探訪マップは西武秩父駅前の「秩父観光情報館」などで無料で配布されているので、聖地巡礼前に手に入れる事をおすすめします。

空青 聖地巡礼コース

『空の青さを知る人よ』の舞台探訪マップ

秩父を舞台にしたアニメ第三作目『空の青さを知る人よ』。

秩父市街地・久那・荒川の風景をメインに秩父地域にある有名スポットが多数描かれているのが特徴です。

自然豊かな場所や、高い場所から眺望できる聖地が多いので、秩父の自然を満喫したい方におすすめですよ!

空の青さを知る人よ 聖地 秩父ミューズパーク 旅立ちの丘2

空の青さを知る人よ 聖地 浦山ダムの天端(てんば)

秩父4ダム巡りドライブコース

滝沢ダム
秩父には浦山ダム・二瀬ダム・滝沢ダム・合角ダムと4つのダムがあり、3時間ほどですべて回れるのでドライブコースにおすすめです!

夏には新緑、秋には紅葉も楽しめ、タイミングが合えば浦山ダムからは雲海を見ることができます。
浦山ダム

浦山ダムからの雲海

浦山ダムと滝沢ダムではダムの内部の見学も無料でできるので訪れた際は内部も見てみてください。
滝沢ダム監査廊

また各ダムでは「ダムカード」を無料で配布しているので記念に貰っていくのもおすすめですよ。
秩父4ダムカード表

ダム巡りの途中には「道の駅大滝温泉」という温泉施設が付いた道の駅があります。こちらでは温泉のほかにも郷路館という食堂があり「二瀬ダムカレー」と「滝沢ダムカレー」を食べることもできます。
二瀬ダムカレー
滝沢ダムカレー

秩父のおすすめお土産

お土産

秩父には特産品や銘菓、秩父のイメージキャラクター『ポテくまくん』のお菓子など様々なお土産があります。

秩父の森林には多くのカエデの木が自生していてメープルシロップの産地としても有名なので、秩父産のメープルシロップを使ったお菓子が多くあります。

特に「ちちぶまゆ」と「すのうぼうる」はほとんどのお土産ショップで取り扱いがあるほど人気の商品です。
ちちぶまゆすのうぼうる

他にも秩父の特産品で伝統的な漬物の『しゃくし菜』やB級グルメ『みそポテト』などお菓子以外にも秩父ならではのお土産がたくさんあります。
しゃくし菜みそポテト

「西武鉄道秩父駅前 祭の湯」の物販エリア『ちちぶみやげ市』では種類も豊富で駅直結なので、帰りにお土産を買うのにおすすめの施設です。
ちちぶみやげ市

以下の記事で秩父のお土産について詳しくまとめていますので、参考にしてみてください。

まとめ:目的別おすすめ記事

秩父・長瀞のおすすめ観光スポットやグルメなどをまとめて紹介しました。

最後にグルメ、ホテル旅館、お土産など目的別のまとめ記事を紹介しますね。

目的別のおすすめまとめ記事
ご当地グルメ 【グルメまとめ】秩父・長瀞の人気おすすめご当地&名物グルメ8種類12店を紹介!
秩父のお酒 【お酒まとめ】秩父・長瀞の人気ウイスキー・日本酒・焼酎・ワイン・ビールを紹介
パワースポット 【秩父三社&二社】秩父パワースポット神社まとめ!日帰りで行くおすすめ御朱印巡りマップ
日帰り温泉 【まとめ】秩父の日帰り温泉 家族・カップルにおすすめ貸切の個室も紹介!
旅館・ホテル 【まとめ】秩父・長瀞の人気おすすめ旅館・ホテル宿泊施設12選!老舗温泉や安い宿から高級旅館まで紹介
お土産 【まとめ】秩父のおすすめ人気お土産!西武秩父駅直結のちちぶみやげ市で購入可能
道の駅 【まとめ】埼玉県秩父の「道の駅」8ヵ所を紹介!温泉に入れてグルメが堪能できます!

秩父には通年楽しめるスポットから四季を感じながら観光できるところまでたくさんのおすすめスポットがあるので、秩父に訪れる際に参考にしていただければうれしいです。

もう一度目次を見る

関連記事

おすすめ記事

長瀞ライン下り 【動画あり】秩父で川下りするなら長瀞ライン下り!料金・クーポンやアクセス駐車場まで解説

秩父で川下りといえば、荒川の急流と景色を楽しめる長瀞のライン下り。ラフティングとともに、長瀞の人気水…

【まとめ】秩父の人気おすすめ蕎麦屋 【まとめ】秩父・長瀞の人気おすすめ蕎麦屋13選!有名・名店のそばを紹介

埼玉県の秩父にある、おすすめ蕎麦屋をまとめてみました!実際に一軒ずつ蕎麦の食べ歩きを行っ…

【パワースポット】三峯神社のお守り・ご利益・御朱印とアクセス・宿泊施設を紹介 【パワースポット】三峯神社のお守り・ご利益・御朱印とアクセス・宿泊施設を紹介

関東屈指のパワースポットとして紹介され、参拝者も多い三峯神社。また、現在は休止中です…

西武秩父駅前温泉「祭の湯」駅近日帰り温泉口コミレビュー!クーポン・料金や営業時間も紹介!

西武秩父駅直結の日帰り温泉施設「祭の湯」。「祭の湯」は西武秩父駅に直結しているので、…

【まとめ】秩父・長瀞の人気おすすめ旅館・ホテル 【まとめ】秩父・長瀞の人気おすすめ旅館・ホテル宿泊施設12選!老舗温泉や安い宿から高級旅館まで紹介

秩父地域の旅館やホテルに実際に泊まった感想を、それぞれの宿ごとにまとめて紹介していきます。お…

【まとめ】秩父・長瀞観光おすすめスポット2018 グルメからお土産まで紹介! 秩父・長瀞の人気観光おすすめスポットまとめ保存版!グルメ・温泉からお土産まで徹底紹介

秩父・長瀞の、絶対に外せないおすすめ観光スポットをまとめました!季節ごとのおすすめ観光スポッ…

秩父市長瀞のかき氷「阿左美冷蔵」 【有名】秩父のかき氷は長瀞の「阿左美冷蔵」おすすめメニューや待ち時間、金崎本店と支店の場所も紹介

秩父でかき氷といえば、夏には長い行列ができる超有名店の「阿左美冷蔵(あさみれいぞう)」。場所…

秩父の日帰り入浴できる温泉 【まとめ】秩父の日帰り温泉 家族・カップルにおすすめ貸切の個室も紹介!

秩父には日帰り入浴が可能な温泉施設や旅館がたくさんあります。日帰り温泉は観光のついでに疲れを…

秩父カフェまとめ 秩父・長瀞おすすめ人気カフェ16選!おしゃれな古民家カフェから隠れ家風の穴場まで紹介

秩父・長瀞エリアには、おすすめしたいカフェがたくさんあります。観光と合わせて立ち寄れるカフェ…

秩父 ランチ 秩父・長瀞おすすめランチ22選!エリア別に名物から人気のおしゃれカフェまで紹介

秩父・長瀞エリアでランチにおすすめのお店を4つのエリアから20店紹介します!秩父グルメで有名…

PAGE TOP